【抱っこひも検討中の方、必見!】
ベビーカー派だったけど〝抱っこひも派〟になってきた3つの理由をご紹介。

ベビー

プレママさんなど出産準備で、抱っこひもの購入を検討中の方々も多いのではないでしょうか。ベビーカーは購入したけど、抱っこひもはあったほうがいいのかな?と思いますよね。

個人的には、(絶対じゃないけど)抱っこひもの購入はアリです!
正直、生後6ヶ月くらいまでは全然使用していなかったのですが、生後7ヶ月頃に抱っこひもの出番が多くなりました。

今回は、抱っこひもを使用するようになった3つの理由をご紹介します。また、マザーズバッグについても解説しているのであわせてご覧ください ♪

はじめはベビーカー派でした

新生児〜生後6ヶ月ごろ

新生児〜生後6ヶ月ごろ位は、ベビーカーばかり使っていました!

ベビーカー派の理由
・新生児の赤ちゃんも安心安全に運べる。
やっぱり首や腰が全く座ってない頃は、どうしても抱っこひもだと安定感が不安で、ベビーカー一択でした!

・荷物も乗せられて楽。
特にショッピング等に行ったときには、買ったものもベビーカーに乗せられるので便利!

一方、抱っこひもは「装着が不慣れで大変…」「疲れる」って感じで、ほぼ最初の頃は使っていなかったです。

我が家は、出産して退院後すぐに娘が黄疸で通院しなければいけなく、ベビーカーは未購入でした。産院の通路も狭かったので、急いで抱っこひもを購入してしまったのですが、ベビーカーの出番ばかりで使わなくてもったいないな〜と思っていました。

イラスト

ところが、ベビーカーのデメリットを感じる事が増えてきて旦那さんから「抱っこひもで出かけない?」と提案がありました✋

えーっと思いながらも、旦那さんが抱っこしてくれるという事だったので採用。(笑)
素直に移動が楽だったので、次から私も抱っこしてみると、意外と疲れないなーと!
今では、3時間程度のお買い物であれば抱っこひもだけでお出かけしています。

ちなみに我が家が使用しているのはコチラです↓

新生児から使用OKで、使用方法がyoutubeからもチェックできるので分かりやすいです。

抱っこひも派になってきました

理由1:エレベーター探すのめんどい&乗るまで時間がかかるから

抱っこひも派になった最大の理由がコレです!
我が家は、夫婦ともに短気なところがありまして(笑)、
ショッピングモールによく行くのですが、階を移動するたびにエレベーターを探さないといけないのがストレスでした。

イラスト

しかも、休日だとエレベーターも混んでいて乗れなかったり、来るのが遅かったりして、
いちいち階を移動するのに時間がかかりますよね。そこにもイライラしてしまう事もありました😅。(どんだけ短気なんだよってツッコミたくなりますよね笑)

抱っこひもならエスカレーターも乗れるので、階の移動も楽でストレスフリーになりました!

理由2:娘の首がしっかり座って、前抱きが安定してきたから

以前は娘もまだ首も座っていなかったので、長時間の縦抱きには不安がありましたが、生後7ヶ月頃になると首も腰もしっかり座ってきたので抱っこひもへの不安はなくなりました。

お出かけの際は、電車が空いていれば抱っこひもをしたまま座る事もできて、電車の乗り降りも難なくできます。また、歩いている振動が心地いいのか娘もよく眠ってくれます♪

電車での様子画像

理由3:人混み、通路が狭い時でも身軽になれるから

本来は赤ちゃんと人混みに行くのは避けるべきなのですが、電車移動すると駅前は人混みが多かったりしますよね。その時に、ベビーカーだと人にぶつからないように注意しなければいけなかったりして疲れるなーと。

また、お店の中でもベビーカーがギリギリ通れるくらいの通路幅しかなくて、通りづらかったりする事も。

特に、雑貨屋さんとかは心狭しに商品が陳列されていたりしますよね。
個人的に雑貨屋さん好きなのでよく行くのですが、店内の奥まで見に行く事を諦めちゃう時もあります💭

抱っこひもであれば、通路幅などを気にせずに通れるのでショッピングもしやすいなと感じます。

イラスト

抱っこ紐のときのマザーズバッグ

基本的には、トートバッグとリュックを使い分けています。

マザーズバッグの中身については、以前ご紹介した時とあまり変わりがないので、下記からチェックしてみてください!

家族でお出かけ時は「リュック」

旦那さんや祖父母とお出かけする時のマザーズバッグは、リュックにしています。

旦那さんとお出かけする時は、1人が抱っこひも係で、もう1人が荷物係でリュックを持ちます。

荷物係は買い物の荷物も持つので両手が空くようにしているのと、マザーズバッグの荷物が結構重いので、背負う方が絶対に楽です!

我が家は、大容量のコチラのバックを使用しています↓
実は学生時代から使用していて、素材も丈夫なので今だに使用できてコスパも◎

ママだけの時は「トートバッグ」

(あまりないんですが)私と娘だけでお出かけする時は、肩掛けできるトートバッグにしています。

トートバッグ画像
お手ごろ価格&大容量🙆‍♀️

特に電車などを使う場合はリュックだと、座る際におろしたりするのがちょっと不便なのかなと思ったので、すぐに荷物を動かしやすいトートバッグを使用しています。

ここで余談?なのですが、
今使っているユニクロのエコバッグは、大きくてなんでも入るので気に入っているのですが、自立しないのでくたーとなってしまったり、突差にバッグを動かしたいときに持ち手の部分が迷子になってしまったりする事も…

今は私と娘だけでお出かけする事は少ないのでいいのですが、増えてきたら自立するタイプのトートバッグにしたいな!と考えています。

いかがでしたでしょうか。
お出かけの中でも、特に(2、3時間の)お買い物に行く際にはスムーズに動ける抱っこひもが使いやすく感じています。

ベビーカーと抱っこひもを両方使ってきた身としては、どちらもメリット/デメリットがあるので、「どういうお出かけのシチュエーションが多いのか」を軸に検討してみるのがおすすめです!

また、ベビーカーと抱っこひも、どちらを使用するかでマザーズバッグも使いやすさに違いがあると思うので、同時に考えて選択していくのがいいかなと思います ◡̈

それでは👋。

タイトルとURLをコピーしました