お家deお食い初め・百日祝い
“簡単”手作りお祝い膳メニュー&レシピもご紹介!

ベビー

今回は、お家でのお食い初め・百日祝いについてご紹介します。
「コロナ禍なので、お家でお祝いしたいな」「100日目が平日に当たるからお店でお祝いは難しいな..」などと思う方もいるのではないでしょうか。

そんな方に向けて、この記事ではお家でお祝いする際の“簡単”なお祝い膳のメニュー&レシピをご紹介します。

我が家は、近くにお祝い膳等が食べられるお店が少なかったり、平日で旦那さんがお仕事だった事もあったので、お家でお祝いしました(^_^)

おすすめアイテム等も含めてお伝えできればと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

お食い初め・百日祝いとは?

お食い初め・百日祝いは、赤ちゃんが生まれた日を1日目とし、そこから順に100日目まで数え、生後100日前後に「一生食べ物に困らないように」という思いを込めて行う儀式です。

最近では、様々なスタイルでお食い初め・百日祝いの儀式を行っているママさんパパさんも多いようです!

我が家では、近くにお祝い膳等が食べられるお店が少なかったり、平日で旦那さんがお仕事だった事もあったので、お家でお祝いしました。

「何時までにお店に行かなきゃ💦」と時間に追われてバタバタしちゃうという事もないので、いつも通りリラックスした雰囲気でお祝いができて良かったです♡

おすすめアイテム

袴カバーオール

せっかくのお食い初め・百日祝いを盛り上げたいなと思い、袴姿で思い出に残せたらなーと用意しました。

我が家は、当日にお家で娘に袴カバーオールを着せて記念写真を撮ったり、お食い初めを頂きました。

百日祝いの飾り

こちらも盛り上げたくて(笑)メルカリで¥700で購入しました!
300円くらいから売っていたので、簡単に可愛い百日祝いフォトが残せるのでオススメです♡

百日祝いの飾りの写真
不器用で飾りを上手に並べるの難しかったです…笑

我が家は、ウォールステッカータイプを選んだので、寝相アート写真で使った後、
お食い初めのお部屋の壁に貼って楽しみました。

鯛飾り

お祝い膳で鯛を用意したので、お飾りもついでにメルカリで購入しました。

鯛飾りの写真
「鯛飾り屋さん」という方からで鯛飾りセットを購入しました。

イベント事でそろえたい物がある時は、1度メルカリをみてみるのもオススメですね!
新品でもお値段も控えめに抑えられます☆

“簡単”お祝い膳メニュー&レシピ

お祝い膳の写真
※歯固めとか食器とかは用意してません。

最近では、お食い初め料理の宅配や通販でのお取り寄せもありますが、
せっかくなので手作りしてみました!

料理は不慣れなので、とにかく作りやすいレシピを参考にしました!
スーパーで材料を購入したので、お取り寄せより安く作れました。

【メニュー&レシピ】

・鯛の塩焼き(頭〜尾付き)
「最初から最後まで全うするように」
※参考 DELISH KITCHEN「尾頭つき! 鯛の塩焼きのレシピ動画・作り方」

・煮物(れんこん、人参、こんにゃく、鶏肉)
れんこん「見通しがきく、先行きが明るい」
こんにゃく「まるで結んであるかのように見える事から、縁結び」
※参考 DELISH KITCHEN「定番料理を簡単に! 食材3つで筑前煮のレシピ動画・作り方」

・香の物(人参、大根)
「幸の物」
※参考 mizkan かんたん酢サイト 紅白なます(linkの掲載が難しかったのでぜひ検索を!)

・赤飯
「小豆の赤とご飯の白で縁起の良い紅白」
※レンチンするパックご飯で済ませました(笑)

・お吸い物(蛤、出汁)
「吸う力が強くなるように」
蛤「良縁に恵まれるように」
※参考 DELISH KITCHEN「旨味たっぷり! はまぐりのお吸い物のレシピ動画・作り方」

・お祝いパンケーキ(HM、ホイップクリーム、さくらんぼ)
思いつきで家にあったものでホットケーキを焼きました。

いかがでしたでしょうか。
お食い初め・百日祝いのスタイルは多様化してきているので、出来る範囲で楽しんで行うのも全然アリだと思います!
もちろん、昔ながらの作法でしっかりお祝いするのも素敵ですね。

我が家のような、お家でラフなスタイルでお食い初め・百日祝いをしてみるのはいかがでしょうか(∗^^∗)

それでは👋。

タイトルとURLをコピーしました