【おすすめ】私の選んだ「哺乳瓶の消毒」はコレ!
哺乳瓶消毒の簡単5分のやり方も解説☆

ベビー

新生児の赤ちゃんを育てるなかで意外と面倒に感じるのが、哺乳瓶の消毒。
完ミさんは特に哺乳瓶の洗浄だけでも大変ですよね。

この記事では、実際に我が家で使用している ″簡単&便利″な哺乳瓶の消毒アイテムについてご紹介していきたいと思います!
「どのように消毒している?」などの消毒方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

私の選んだ「哺乳瓶の消毒」はコレ!

さっそくですが、私の選んだ「哺乳瓶の消毒」はLEC レック 3WAY哺乳びん消毒ケース】です。
こちらを選んだ理由は、簡単5分で消毒ができるからです!

私は、とにかく面倒くさがりで、哺乳瓶の消毒も大体後回しにしてしまいがちです。なので、しょっちゅうミルク時間に、「やば、キレイな哺乳瓶無いじゃん💦」ってなる事も多いのです。

ですが、「LEC 3WAY哺乳びん消毒ケース」を使えば5分で消毒が完了し、娘を長く待たせる事なく哺乳瓶を用意できるので、本当に助かっています!!!

「LEC 3WAY哺乳びん消毒ケース」の正直レビュー

現在もバッチリ使用しているので、僭越せんえつながら、ここで正直レビューをしてみたいと思います(^_^)

GOODポイント👍
・速攻レンジで5分消毒が完了する!
・消毒の薬剤代がかからなくて経済的
・容器ごと消毒できるので常に衛生的

GOODポイント👍

・速攻レンジで5分で消毒が完了する!

・消毒の薬剤代がかからなくて経済的!

・容器ごと消毒できるので常に衛生的◎

一方で、惜しいポイントも正直にレビューしてみると…

MOREポイント💭
・レンチン後のスチームで火傷しそうになるので注意が必要です(私は毎回「あっつ!」ってなっています笑)
・レンジ消毒だと、どうしても容器が必要になるので、お泊まりなどの際に容器が荷物になる…

MOREポイント💭

・レンチン後のスチームで火傷しそうになるので注意が必要です(私は毎回「あっつ!」ってなっています笑)

・レンジ消毒だと、どうしても容器が必要になるので、お泊まりなどの際に容器が荷物になる…

また、今までに1度ミルトンのつけ置きタイプの消毒も試してみたのですが、
つけ置きタイプはどのメーカーも大体1時間くらい消毒にかかるので私には不向きでしたね。

やっぱり、簡単5分で消毒出来るのは本当にありがたいですね!

哺乳瓶の消毒のやり方

では、実際にどのように哺乳瓶の洗浄と消毒をしているのかをリアルに解説してみようかなと思います!

プレママさんなど、まだ想像が全然わいてないよ〜という方はぜひご覧になってみてください。

哺乳瓶を洗うタイミングですが、
面倒なので(笑)大体3本くらい溜まってからまとめて洗う感じでやっています。

【 哺乳瓶の洗浄〜消毒までの流れ
  • 哺乳瓶を専用の洗剤とブラシで洗う

    現在、我が家で使用している洗剤は、ミルトンのものです。

    ピジョンの洗剤も使用した事があるのですが、どちらも効果的には同じで、
    個人的にはミルトンの方が泡立ち豊かで、しっかり洗えている感じが目に見えるので好みですね。

    またブラシですが、瓶はナイロンブラシで洗い、乳首は専用の乳首ブラシで洗っています。
    (どちらもピジョンのものを使用しています。)

    最初の頃、スポンジタイプを使用していたのですが、摩擦で消耗が激しかったので、ナイロンブラシの方が泡立ちも強く丈夫なのでオススメです。

  • 洗った哺乳瓶をレンジで除菌する

    メーカーによりますが、我が家で使用しているレンジ除菌は、
    容器にお水を少し入れ、哺乳瓶を入れ蓋をして、500Wで約5分チンします。

  • レンジから取り出し、熱を冷ます

    レンジでチンが終わったら、水を軽く切って、哺乳瓶を取りだして冷まします。
    大体5分くらいすると触れるくらいまで冷めます。

以上が実践しているリアルな消毒のやり方です。

「こんな適当で大丈夫?」と思うかもしれません😅
ですが、特に娘に問題は起きていないので大丈夫かなと思います!

いかがでしたでしょうか。
今回は、私の選んだ「哺乳瓶の消毒」についてやり方を含めてご紹介しましたが、
とにかく簡単で早く消毒が済ませられるのは「レンジ消毒」かなと思います!

哺乳瓶の消毒について迷っている方や、とにかく時短したい!と悩んでいる方にオススメです。
それでは👋。

タイトルとURLをコピーしました