産休前の職場への挨拶

マタニティ

私は、職場の方々には妊娠のご報告させていただいてから、すごく気を使っていただき、産休まで無事に勤務することができていて、大変感謝しています。(残りの勤務もあと数日!)

その感謝の気持ちと業務に迷惑をかけてしまう事を含め、私らしく挨拶ができたらいいな!との思いで、産休前の挨拶の準備を進めてみました。

しかし、前例がいなくて、どんな風にすれば良いのか結構迷いました。。。
ネットで検索してみると、やっぱり職場の規模だったりで対応の内容が様々なようで、先輩が行っていた通りに挨拶した!って方が多いみたいでした。

一般常識的にどうかは正直分からないのですが(笑)、今回は私らしく”しっかり”挨拶する!をゴールに用意をしてみました。最後まで読み進めていただけると幸いです!

挨拶する対象範囲

まず挨拶をする対象範囲なのですが、私の職場は、小規模で皆んなで案件に取り組むような仕事スタイルなので、関わりがない人はいないので、社長をはじめ全員にしました。(※今回は社内の方への対応のお話になります。)

もっと大きな職場ですと、どこまでの方にしたらいいの〜って悩んでしまいますよね。
次の節でそんな方にも参考になるようなサイトを紹介しているので、よかったらご覧ください↓

差し入れの選定

挨拶といえば、差し入れのお菓子と共に!というイメージがあったので、はじめは私もお菓子は何にしようかなと考えてました。
予算の相場や、お菓子の種類に悩んだので、ネットで検索してみると、「相場は70円〜200円/人」
「日持ちする食べ物」等とありました!

実際にいろいろ参考にさせていただいたサイトがこちらです。
もっとよく知りたい方は下記をご覧になってみてください。オススメです!

女性転職マガジンRUN-WAY Walkers【ランウェイウォーカーズ】
産休前に職場へ渡すお菓子を解決!相場や選ぶポイントについて

ただ、私の職場は従業員数は数人で、20代前半の方が多く、男女比は男性が多くラフな雰囲気があり、個性豊かな方々なので、その雰囲気に合わせて差し入れ出来たらいいかなと思いました!

お菓子意外にも何かささやかな差し入れに良い品はないかなと考えた時に、「蒸気でホットアイマスク」(めぐりズム 蒸気でホットアイマスク)を思いつきました!

こちらは、実際に私自身が使用していてお気に入りの商品であり、職場がweb関係で1日に何時間も目を酷使しているのでピッタリかなと!
食べ物だと日持ちの関係や好みが出やすいですが、こういうリラックス商品みたいのであれば、いつ使用してもいいし好みとかも関係してこなくて便利かなと思います。

お手紙を添えて

私は会社のご厚意で妊娠後期に入ったあたりから完全テレワークで仕事をさせていただいているので、挨拶をする当日は、産休前の最終日になり、少しだけ顔を出すという感じになります。
なので、ちゃんと挨拶できなかったら嫌だなーと思い、最低限の挨拶と感謝の気持ちをお手紙にして用意してみました。

ちなみに”私あるある”なのですが、普段、相手にこんな事を伝えたい!とか思っていても、いざその場になると他の事に気を取られて?、恥ずかしくて?、伝えたかった事を言いそびれてしまうことが多々あり。。。(皆さんもありませんか?笑)
あとあと後悔するので、ちゃんと伝えたいことは前もって字におこす方が私には合っているなーと思っています♪

以上このような感じで、私は産休前の挨拶の準備を行いました!
実際には100円ショップのラッピング袋に、差し入れとお手紙を入れてみました。

ラッピング袋はseria、留めのシールは(おそらく)ダイソーで購入したかと思います。


似たような環境でお仕事されている方や、いろいろ迷っている方の参考の一つになれたら嬉しいです。

それでは👋。

タイトルとURLをコピーしました