友人への出産祝い、かなり迷いますよね。
正直、ギフト券が一番実用的ではあるけど、なんか寂しいかもしれないし…
仲のいい友人であれば尚更、心のこもったモノを贈りたいものです。
そこで今回は、あえて何かモノを贈りたい方に向けてオススメ6選をご紹介します。
贈る側の疑問や、貰う側の正直な声など、両者の気持ちを経験してきたので、
気をつけたいポイントもまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
友人への出産祝い
出産祝いの相場
友人への出産祝いの金額は、おおよそ¥3,000〜¥10,000くらいが相場です。
関係の深さによって変わってくるようです。
私の経験上は、¥5,000〜¥10,000以内でギフトをもらいました。
友人と同様遠く離れた叔母やいとこからも、これくらいの金額感でギフトを貰いました!
会いにいくタイミング
また会いにいくタイミングですが、友人などに会ってもらうのはママと赤ちゃんが育児生活に慣れてくる頃の生後2ヶ月以降が多いのかなと思います!
我が家も娘が生後2ヶ月頃に友人に会ってもらいました♡
「生後1ヶ月以降なら」というのも聞きますが、経験上この頃は体調が万全ではなかったと思います(T-T)
個人差はもちろんありますが、生後2ヶ月以降に「落ち着いていたら、赤ちゃん見に行っても良い?」等と連絡をとるのがベストかなと思います!
ついでに会いに行く時間帯ですが、赤ちゃんの生活リズムを邪魔しないように事前に聞いておくのがオススメです。
ギフトの気をつけたいポイント!
ギフトを選ぶ際は、サイズや使用する季節など細かいポイントをおさえる事で
「もらって嬉しい」と喜んでもらえると思います ◡̈
サイズ
サイズに関しては、全般的に新生児サイズはあまりオススメできません。
理由は、モノによっては生後2ヶ月くらいでサイズアウトするものもあるからです。
なので、生後3ヶ月(すぐ使える)〜6ヶ月(ちょっと後に使える)頃にあうものやサイズを選んであげてみるといいですね。
◆洋服などのアパレル:70cm
新生児サイズ(50〜60cm)は着用回数も少なく、いつの間にかサイズアウトしてしまう事が多いので、70cmの方がオススメです。
個人的には頂いたお洋服は早く着せたい派なので、80cm以上は待ちどおしく感じてしまいました(笑)
◆靴下:9cm〜
我が家は、新生児サイズ(7〜8cm)は生後2ヶ月のはじめでサイズアウトしてしまいました。
◆おむつ:Sサイズ
我が家はむっちり赤ちゃんなので、新生児サイズは生後2ヶ月後半でサイズアウトしました。
◆おもちゃ:生後3ヶ月〜
おそらく0ヶ月〜使用できるものは身内から貰う事が多いかなと思うので、ちょっと先の生後3ヶ月〜使えるものがオススメです。
使用する季節
アイテムのサイズとそれを使用する時の季節感も意識して選んでみるといいですね。
◆お洋服なら1つ先の季節のもの
例)春生まれなら、夏ものの半袖ロンパース(70cm)
◆素材感
ベロアやニット系は季節を選ぶので要注意。
もちろんそれらの可愛いアイテムもあると思うので、季節があっていればOK!
◆靴下
使用する季節は秋・冬・春(10月〜5月)くらいです。
¥10,000以内のギフト6選
娘が生まれた際に出産祝いでもらって嬉しかった物などを含めて、
私がオススメするアイテムを6選ご紹介します♪
※おおよそお手頃のものから順になっています。
靴下
お手頃で可愛くて、様々な種類のものがあるので、男の子・女の子の両方の赤ちゃんに選びやすいかなと思います。
絵本
単語覚えの本よりも物語の絵本の方が赤ちゃんに語りかけられるので、アイコンタクト等のコミュニケーションができて凄くオススメです。
こちらもIg等でもよく見かけますね!
我が家は親戚からもらったのですが、娘ウケが一番良い絵本です☆
スタイ
ヨダレが出ない子もいますが、ミルクの吐き戻しとかにも使えるので便利です。
娘は生後3ヶ月頃にヨダレが出るようになったので数枚用意しています。
またデザインや種類もたくさんあり、可愛いものが多いですね。
離乳食エプロン
離乳食は生後5ヶ月くらいから始まるので、ちょっと先に使えるものを贈りたいと考えている方にオススメです。
こちらもIg等でもよく見かけますね♡
首紐の部分がぷくぷくして可愛い〜と思い我が家もコチラを購入しました。
お洋服
お洋服は、男の子でも女の子でも可愛いものが多いのでオススメです。
出産祝いで1番多くもらったアイテムですね(◡̈)/
ロンパースなどのお洋服以外にも、「帽子」もオススメです。
「赤ちゃん × 帽子=絶対可愛い♡」 と個人的に思っています(笑)
少し注意なのですが、
「好みが合わなかった..,」という意見もちらほら見かけるので、
好みを把握している友人や長い付き合いの友人に向けてなら良いのかなと思います。
おむつケーキ
個人的に、可愛い&実用的なおむつが入っているので、素直に貰って嬉しかったNo.1です!
ただ、お値段がものによっては、ちょっと高い印象は受けますね。
もぅ分かんない!ってなった時はコチラ
考えすぎて、「もぅ分かんない!」ってなる時もありますよね。
そんな時は、本人に何が欲しいか聞いちゃってもOKだと思います!
私も聞いちゃってます!
それでも「何でもいいよー」と言われた場合は、上節のオススメ6選をぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
オススメなブランド
それ以外にも、オススメなブランドも気になるかなと思ったので、こちらでご紹介します。
◆「MARL MARL(マールマール)」
お洋服以外にも、エプロンやスタイなど可愛いアイテムがたくさんあります!
親戚からこちらのエプロンと帽子のセットを貰いました。
凄く可愛くてお気に入りです。
出産祝いに【MARLMARL】
◆「pairmanon(ペアマノン)」
こちらはとにかく「おしゃれ」なお洋服が多く、我が家もzozotownでロンパースを
購入しています♡ 男の子・女の子のアイテムがあります。
いかがでしたでしょうか。
身内への出産祝いと違い、友人への出産祝いは赤ちゃんの月齢も進んでいたりするのでギフト選びも少し難しいと思います。
ぜひ気をつけたいポイントをおさえつつ、素敵なギフトをチョイスできるといいですね!
それでは👋。