出産準備いつから始める?
実際のベビー用品購入リスト付きで解説!

マタニティ

今回は出産準備の中でも、赤ちゃんを迎える準備(ベビー用品まわり)についてお伝えしていこうと思います。

私は初めての出産準備だったので「いつから準備し始めたらいいのか?」や「何から準備したらいいのか?」などよく分からない事が多かったので、今回の私の経験談を交えてお伝えできたらなと思います(^ ^)ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。

※出産準備の中でも入院バック周りは、今後別の記事を用意しようかなと思っています。

出産準備はいつから?

出産準備の中でもベビー用品を揃え始めていく時期についてですが、私は母子手帳をもらう時に担当してくださった保健師さんに「安定期に入る妊娠5ヶ月頃くらいから用意すればいいよー!」と言われました。

ですが実際に私が用意しはじめたのは妊娠8ヶ月頃でした。
おそらく準備し始めるのが遅かったので、結局妊娠10ヶ月まであれやこれやとベビー用品を準備していました💦

しかも私の家計は(時代に逆らって笑)現金主義?なので、なるべく店舗で現金購入するスタイルをとっているので、お腹が大きくて動きづらい中でお腹の張りに気をつけながらショッピングしないといけなくなり、もっと早く動き出しておけばよかった〜と後悔しました。

皆さんは、もっと早く、体がまだ軽いうちに買いに行くのをオススメします!
(というかネットで購入すればいいのに〜って思いますよね笑)

購入品紹介 何を購入すればいいの?

出産準備リスト

「ベビー用品って何から揃えればいいの?」となったのですが、大体のベビー用品店ではガイドブックHPなどで出産準備リストを出してくれています!

出産時期の季節に応じた必要度重要度も示してくれていたりするリストもあり、かなり参考になります。気になった方はぜひ一度ご覧になってみるのもいいかもしれませんね。

実際の購入品リスト公開

私は本当に必要な最低限な物をとりあえず用意して、必要になったら後から買い足していく感じでいいかなと思ったので、ガイドブックを参考にしつつ、子供がいる身内等に相談しながら一緒に買い物をしてもらいました!

・短肌着
・コンビ肌着
・ベビー服(ドレスオール/カバーオール/ロンパース)
・おくるみ
・ガーゼハンカチ
・お尻ふき
・新生児用おむつ
・おむつ替えシート
・おむつ消臭袋
・湯温計
・沐浴ガーゼ
・沐浴剤
・ベビーソープ
・ベビーオイル
・ベビーパウダー
・ベビー綿棒
・湯上がりタオル
・爪切り
・ベビー服用の洗濯洗剤
・ベビーベット
・ベビー布団セット
・ベビー毛布
・クーハン
・チャイルドシート
・授乳クッション
・洗浄綿

上記の中でもセット購入したものは、下記になります。
たくさん必要になってくるもののようで、セットで購入したらいいよとオススメしてもらいました!
肌着セット(短肌着とコンビ肌着のセットで各5枚入り)
ガーゼセット(ガーゼハンカチ5枚と沐浴ガーゼ2枚入り)

またガイドブック等に、出産前の購入品として挙げられている哺乳瓶、粉ミルク等については、私は産院で使用しているものと同じものを使いたいなと思っているので、入院中に分かり次第で購入する予定です!

+α

自分たちで買い揃える以外にも、親などの身内等がプレゼントしてくれる事も多いと思うので、数量は多めに購入しなくても大丈夫だと思います!

私は準備し始めるのが遅い上に、よくプレゼントとかでベビー用品はもらえるから〜っていう話をあてにして(笑)、出産準備を後回しにしすぎてしまいました😅

なので経験からいうと、プレゼントされる事を想定するよりも、自分たちでいったん買い揃えて、数量はプレゼント等でいたただく事もあるので、ちょっと少なめ or 多めに購入する必要はない!のかなと思いました。

あとは準備し始めるのが遅いと、プレゼントしてくれる方が「何があって、何は未だないのかが分からなくて用意出来ないー(>_<)」みたいな状況になっている事もあります。
なので安定期に入ったら準備し始めて、「あれは買ったよー!」とか伝えてあげるのもいいかもしれません!

実際に私の母がこの状態で、用意してくれようとしているのに私が購入している物をあまり伝えていなかったので、申し訳なかったな〜と感じました😅

ちなみに下記がプレゼントしてもらったものです!本当に感謝です♡
特に肌着ベビー服おくるみはプレゼントされやすいので自分で先に購入する際は、そんなに数量は多くなくて大丈夫かなと思います。

・おくるみ
・ベビー服
・肌着
・ガーゼハンカチ
・湯上がりタオル
・ベビー毛布
・授乳クッション
・ベビー布団セット
・クーハン

その他、ベビーケア商品etc…

また、妊婦さんの母親については特に娘の出産をすごく楽しみにしている事が多いと思うので、ぜひ一緒にお買い物に行くのがオススメです。
お買い物しながら、自分が赤ちゃんの時はどうだったみたいな昔話しを楽しんでみてください♪

デリケートで乾燥しやすい赤ちゃんのお肌にやさしさと潤いを!

以上になりますが、初めての出産準備は本当に必要なものや、最初にあると便利なアイテム等がなかなか分からなかったりしますよね。それに、人によって必要度が変わってきたり、出産時期の季節でも変わってくるものもあるようです。
もしも足りないものがあった場合は、今はネット通販でポチっても意外と早く届くと思うので、順次必要になったら買い足すスタイルが無駄がなくていいのかなと思いました!

最後までご覧いただきありがとうございます。
それでは👋。

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

タイトルとURLをコピーしました